top of page

Vtuber ネリム

ネリムについて
vaneri_t.png

現在活動中

​茨姫のすがた

活動内容

歌 ゲーム 雑談 麻雀 お絵描き Live2D ボイス投稿など

「​できること・やりたいことをやっていく」​

nerido2_4.png
nendoner.png

ネリム-オリジナルの姿

ネリム-茨姫の姿

魔力により"別の世界線のネリムの姿"になることが出来る。​

初めに姿を変えたのは茨姫になったときだが、オリジナルが意図したものではなく、魔力があったのは茨姫の方である。

茨姫の姿は女性だが、オリジナルの姿・実際の性別は不明である。​

それからは茨姫から魔力を受け継ぎ、姿を変えれるようになる。

​また、姿を変えるときに本来の姿の持ち主の記憶も覗ける

ペンネーム"ねりむぎ"として

絵を描いたりLive2Dモデリングもする。

所謂Vtuberのママ。

"甘楽鈴芽"という声優名義も使っている。

Youtubeチャンネルはこちら

​Twitterはこちら

Vtuber用Live2Dモデル制作事例

Live2Dモデル制作事例

​最新モデル:動き/揺れの参考に!

モデルのこだわり等について解説

依頼者様へのメッセージ

​モデル作りに関しての考え方と
依頼者様へのメッセージ

依頼をご検討くださっている方へ

こんにちは。

私はVtuberとして活動しているネリム、ペンネームはねりむぎと申します。

初めて作ったLive2D作品は自分のVtuberモデルで、2019年の3月頃です。

ただ単に"イラストを動かす"だけではなく、"生きているようなキャラクター"を生む、表現することを大事にしています。

Live2Dでモデリングする際には「パーツ分け」が必要です。

しかし、それを気にするあまり単調な塗り方になってしまうのはあまりにもったいないと思っています。

デザイン・イラスト・モデリングすべて一人で行っているからこそ、デザイン段階からパーツ分けのこと・モデリングのことを考え作成しています。

厚塗りの重厚感ある塗り方をLive2Dモデルでもできるだけ再現できるようにしています。

モデリングの際は、特に目周りや細かい表情などに気を配っています。

​全体を通しキャラクター性が一貫するように、その子らしさが強まるように作っています。​

ある程度私の作風で自由に、とお任せしていただくことも得意ですので、固まったイメージをお持ちでない方もお気軽にご依頼ください。

依頼者様が楽しく活動されることが何より大切と考えておりますので、いわゆる"Vtuberのママ"や"兄弟・家族などの箱"としての繋がり等は必須にしておりません。

"製作者が同じという縁がきっかけで仲良くなれたなら、それは素敵なことだね。"というくらいの気持ちでいてほしいなと思っています。

ノルマ等もなく、活動したいときに自由に好きなことをしていただきたいと思っています。

仲良くしなきゃ、コラボしなきゃ、活動しなきゃ、と思うのは苦しいことですよね。

私は、Vtuberとしての活動は何より楽しく、そして自由であってほしいと思っています。

モデルを使用するにあたり、わからないことがあったときなどは私で出来る範囲でお力にならせていただきます。

また、おすすめ機材・Facerigでのおすすめ設定などの記事をfanboxにて無料公開しています。

Vtuberを始めるときにはわからないことばかりだと思います。

私の方でそういった不安を少しでもなくせたら、と思っております。

私の作ったモデルで活動していただけることは大変嬉しいことであり、Vtuberの魂というように、まさにモデル・器に命を吹き込んでいただくことになります。

ぜひ、一緒に作品作りを致しましょう。

ご連絡を心よりお待ちしております。

ネリム(ねりむぎ)

bottom of page